カテゴリー: アート (617)

山梨県立美術館

山梨県甲府市貢川の「芸術の森公園」内にある美術館である。同公園は同市中西部の甲斐市寄りに位置し、前を国道52号(美術館通り)が通る。また、同公園内には山梨県立文学館もある。 公共文化施設の未整備から「文化不毛の地」と評さ...
Read More

兵庫県立美術館

2002年に開館した兵庫県神戸市「HAT神戸」にある美術館である。愛称は「芸術の館」。 建築家安藤忠雄により前面の海に接するなぎさ公園と一体化して設計された。 館内は通路が巡らされ、建物そのものを鑑賞の対象とするような空...
Read More

山口県立萩美術館・浦上記念館

山口県萩市にある美術館。 浮世絵・東洋陶磁・陶芸の3つのジャンルを専門とする美術館。萩市出身の実業家浦上敏朗が収集した浮世絵・東洋陶磁などを山口県に寄贈したことを契機に、1996年(平成8年)10月14日に開館した。20...
Read More

高知県立美術館

高知県高知市にある美術館。1993年11月3日に開館した。約1300点にのぼるマルク・シャガールの世界的コレクションで知られる。 外観は土佐漆喰の土蔵をモチーフとするデザイン。 外観は土佐漆喰の土蔵をモチーフとするデザイ...
Read More

群馬県立館林美術館

群馬県館林市日向町の多々良沼畔にある美術館である。美術館のテーマは「自然と人間」。彫刻やインスタレーションを中心とした近代美術と現代美術が多い。 高崎市の群馬県立近代美術館に続いて県内二つ目の美術館として2001年10月...
Read More

西宮市大谷記念美術館

兵庫県西宮市にある美術館である。1972年、実業家の大谷竹次郎(大谷米太郎弟)から寄贈されたフランスおよび日本の近代絵画を中心とするコレクションと邸宅を展示室として開館した。1977年に新館とアトリエが完成、1991年に...
Read More

愛知県美術館

愛知県名古屋市東区の愛知芸術文化センター10階にある美術館である。 1955年に開館した愛知県文化会館美術館を前身とし、1992年、愛知芸術文化センター内に愛知県美術館として開館した。 1955年に開館した愛知県文化会館...
Read More

渋谷区立松濤美術館

東京都渋谷区松濤二丁目にある美術館。企画展を中心に渋谷区に関連する公募展、絵画展のほか、音楽会や美術教室なども行われている。2010年3月まで、2階にある喫茶室「サロン・ミューゼ」では、ソファに座って文字通りに展示を眺め...
Read More

富山県水墨美術館

1999年4月29日、富山県富山市五福に開館した、近代日本の水墨画の歩みを辿る公立美術館。 富岡鉄斎や横山大観、竹内栖鳳など近代における水墨画の大家の作品をはじめ、富山県砺波市出身の日本画家・下保昭の代表的な水墨画が常設...
Read More

東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館

東郷青児の美術作品コレクションを中心とする美術館である。公益財団法人損保ジャパン日本興亜美術財団が運営している。東京都新宿区の損保ジャパン日本興亜本社ビル内42階にある。 東郷青児を初めとする現代日本人洋画家のコレクショ...
Read More

国立国際美術館

大阪市北区中之島にある、独立行政法人国立美術館が管轄する美術館である。収蔵品は第二次世界大戦以後の国内外の現代美術が中心だが、現代美術以外の企画展なども開催している。設立は1977年(昭和52年)。当初は大阪府吹田市の万...
Read More

豊田市美術館

愛知県豊田市にある公立美術館。1995年(平成7年)に開館した。市街地の中心部に近く、かつて挙母城(七州城)のあった高台の一角に建設され、建築家・谷口吉生の最高傑作として名高い。 toyota city museum /...
Read More

大阪市立美術館

大阪市天王寺区の天王寺公園内にある美術館。当地には1914年(大正3年)に住友家本邸が建てられたが、後に住友家から美術館建設を目的に日本庭園「慶沢園」とともに敷地を寄贈され、1936年(昭和11年)に旧本邸跡地に開館した...
Read More

島根県立石見美術館

島根県益田市有明町にある芸術文化施設。島根県立石見美術館と、島根県立いわみ芸術劇場で構成され、2005年10月8日に開館した。正式名称は「島根芸術文化センター」で、「グラントワ」は愛称である。 「グラントワ」の由来は、広...
Read More